恐ろしい龍

202405_mailmagazine_fin_HP

3月に北陸新幹線が福井県敦賀まで延伸されましたが、
連日様々なメディアで取り上げられ、
ゴールデンウィークを終えてなお活況のようです。
新幹線が届いてより身近になった福井県ですが、
日本最大の恐竜化石発掘現場があり、
恐竜王国とも呼ばれています。

恐竜は子供の頃、物心ついて最初に心をときめかせる
地球史生物の中の一つだと思います。
この「恐竜」という名前はギリシャ語の
「deinos sauros」に由来し、
「恐ろしいほどに大きい」という意味の「deinos」と、
「トカゲ」を意味する「sauros」を合わせて作られた言葉です。
これを日本語に翻訳したとき「deinos」を「恐ろしい」と訳し、
単にトカゲと訳すべき「sauros」を、
大昔の謎の生物に強大で神秘的なものを感じ、
龍のイメージで「恐竜」としたようです。

発掘された骨格から再現された姿形のデザインも
まさに恐ろしい竜を感じさせる非常に魅力的なものがあります。
ティラノサウルスの大きな顎とずらっと並んだ鋭い牙、
トリケラトプスの好戦的に突き出た角、
ステゴサウルスの背中に並んだ巨大な骨板など、
バラエティに富みつつも自然が作り上げた造形だけあって
説得力のあるデザインとなっています。
実際には考証と推測による肉付けなので
本当の恐竜の姿は知る由もないのですが、
博物館に飾られている骨格を眺めるだけでも
その荘厳で美しい姿には圧倒されます。

I: 吉浦 萌々子

  • 2502_jaianto_hp_fc_400px
  • 202412_mailmagazine_fin_top
  • 202411_mailmagazine_fin_top
  • 202410_mailmagazine_top
  • 202409_mailmagazine_top
  • 202408_mailmagazine_top
  • 202407_mailmagazine_top
  • 202406_mailmagazine_01_top
  • 202405_mailmagazine_fin_top
  • 202404_mailmagazine_01_top
  • 202403_mailmagazine_top
  • 202402_mailmagazine_top
  • 202401_mailmagazine_top
  • Print
  • coldmoon_400
  • beavermoon_400
  • Huntermoom_400
  • harvestmoon_400
  • sturgeonmoon_30days_400
  • sturgeonmoon_400
  • Jul_400
  • flower_2_400
  • pinkmoon_400
  • mar_400
  • FMM_02_top_400
  • 22_easyclipper_TOP_WEB
  • 22XS_kv_4_入稿
  • 20nyanko_8_top
  • Print
  • 21XS_milk_top
  • 1029_XS_desert_Insta_1080px+
  • 21XS_kv_top
  • 20XS_yamanote_top
  • 20rinnai_kantakun_top
  • 20rinnai_mbb_top
  • 202101_2021_nenga_top
  • プリント
  • recruit_2019
  • プリント
  • orion_17_top_web
  • j-17nenga_top
  • 10_lumine_top
  • 09_lumine_top
  • 08_lumine_top
  • 07_lumine_top
  • j-16nenga_TOP
  • 15.creator2016_01_web06
  • j-meishi_TOP
  • goaisatsu_00